お葬式相談窓口(事前相談)

納骨の予約と準備

納骨の予約と準備

お墓などへの納骨をする場合、基本的に「事前予約」が必要です。

特にお墓の場合は、カロート(骨壺や遺骨を納めるスペース)の開閉準備が必要なため、予約なしでは断られる可能性があります。反対に自由にカロートが開閉可能なタイプもありますので、詳しくは管理事務所にご確認ください。

また、僧侶が同席して「納骨式」や「お墓の開眼法要(新しく購入した場合)」を行う場合は、僧侶と相談をして日程調整しましょう。

最近は様々なお墓や納骨堂があり、規則や設備なども異なります。詳しい納骨の流れや必要な手続きなどは、事前に各窓口で確認しましょう。

スタッフ
スタッフ

霊園スタッフが納骨をサポートしてくれます。納骨の流れと注意事項を事前に確認しましょう。

納骨予約は予定日の1週間前までに

納骨を行う場合、遅くとも予定日の1週間前までに霊園(墓地)の管理事務所に連絡をして予約をしましょう。その際に、必要なモノ・提出書類・費用などもご確認ください。

また、僧侶が同席して納骨式を行う場合など、状況に応じて必要な物は変わってきます。四十九日法要などの法要と一緒に納骨を行う場合は、法要の準備も進めましょう。

霊園の「定休日」を必ず確認

基本的には、年中無休の霊園・納骨堂が多いですが、念のために「定休日」と「納骨が可能な時間帯」を必ず確認しましょう。

お墓の使用者が故人だった場合は、名義変更も必要です

お墓(墓地)・納骨堂には「使用者名義(持ち主)」が登録されています。もし、故人様が名義人の場合は「使用者変更」や「管理費の支払い変更」なども確認しましょう。

お墓の名義変更(承継)手続き 故人が「お墓の名義人(使用者)」の場合は名義変更(承継)手続きが必要

基本的に必要な物

  • ご遺骨
  • 埋葬許可証
  • 納骨費用(霊園に要確認)

「納骨のみ」であれば、基本的に上記3つで大丈夫です。その他、お墓や納骨堂の設備に合わせて、お花・お供え物・お線香もご準備ください。

埋葬許可証

納骨には必ず【埋葬許可証】が必要です。

収骨終了後に、葬儀社や火葬場スタッフから受け取られているはずですのでご確認ください。
※【火(埋葬)許可証】の場合もあります。

納骨に必要な費用

お墓・納骨堂、僧侶が同席するか?などで必要な費用は異なります。

納骨に必要な費用 納骨に必要な主な費用

墓石(霊標)への彫刻依頼はお早めに

「故人名(戒名・俗名など)・死亡日・享年」などをお墓(墓石・霊標)に彫刻する場合は、霊園・石材店などへ依頼します。

作業に「数週間~1か月以上」必要な場合もありますので、納骨日までに作業完了をご希望の方はご注意ください。

MEMO

霊園によっては石材店が指定されている場合がありますので、事前に確認しましょう。

僧侶が同席して「納骨式」を行う場合

菩提寺の僧侶が同席して「納骨式(納骨法要)」や「開眼法要(お墓を新しく購入した場合)」を行う場合、菩提寺と相談をして予定日を調整しましょう。

納骨式の内容や必要な物については、菩提寺にお問い合わせください。

納骨式(僧侶同席での納骨) 納骨式(僧侶同席での納骨)

ご遺骨の納骨方法はお墓によって異なります

お墓への納骨方法(遺骨の納め方)は、基本的に3種類です。

  1. 骨壺のまま納骨
  2. 骨壺から遺骨を取り出し、布に包んで納骨
  3. 骨壺から遺骨を取り出し、土の上に納骨

最近のお墓や納骨堂は基本的に「1」が多いですが、古いお墓や合祀墓などは「2や3」が一般的です。事前に確認をしておくことがおすすめです。

納骨の方法(ご遺骨の納め方) 納骨の方法(ご遺骨の納め方)

ご不明な点は必ず霊園へ確認しましょう

先祖代々受け継いできた古いお墓・最近購入されたお墓・屋内型の納骨堂・合祀墓など、お墓や納骨堂には様々なタイプがあります。

それぞれで「納骨の仕方・霊園の規則・必要な費用」が異なりますので、詳しい納骨の流れは各窓口にご確認ください。

スタッフ
スタッフ

大切なご遺骨に関する事ですので、ご不明な点は霊園の管理事務所へ必ず確認しましょう。

お問い合わせ

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972