お墓や納骨堂に納める遺骨とは別に「手元に少しだけ遺骨を持っておきたい…」という方もいらっしゃいます。
- お墓や納骨堂が遠くてお墓参りに行けない
- お守りとして持っておきたい
- 将来、自分の遺骨と一緒に散骨して欲しい
など、理由は様々です。実際に、手元供養として少量のご遺骨をご自宅で祀られたり、ペンダントなどに納めて身に付けている方もいらっしゃいます。
本来、少量であっても「分骨」になりますので、分骨証明書の発行手続きが必要なのですが、ご自身でお持ちになる分量(数グラム程度)でしたら基本的に分骨証明書も必要ありません。
火葬場での収骨時にハンカチに包んで持ち帰る方も多いです。
このページでご説明する分骨は、【ご自身の手元に置いておく少量の遺骨(※納骨予定がない遺骨)】についてです。納骨予定がある分骨(「1つはお寺・1つはお墓」など)については「分骨証明書」の手続きが必要になります。
ご遺骨を分骨するタイミング
このページをご覧の方(分骨を考えている方)のは以下の1~3のどれかに該当すると思います。
- まだ、お葬式(収骨)を終えていない
- 今現在、遺骨が手元にある
- 既にお墓などに遺骨を埋葬済み
「1と2」の場合、少量の遺骨を分骨(手元に残す)ことは可能です。「3」の場合は少し特殊な例ですので、霊園の管理事務所へご相談ください。
1.まだ、お葬式(収骨)を終えていない
収骨(お骨上げ)時に、当社スタッフもしくは火葬場スタッフに「少し遺骨を取ってもいいですか?」とお声掛けください。ご遺骨はハンカチなどに包んでお持ち帰りください。
2.今現在、遺骨が手元にある
収骨を終えた骨壺から少量の遺骨を取ることは特に問題はありません。ご自身で骨壺を開けてご遺骨をお取りください。
インテリアショップや雑貨屋さんで、「分骨用の骨壺」としてかわいい容器を購入するのもおすすめです。
3.既にお墓などに遺骨を埋葬済み
既にお墓や納骨堂に埋葬した骨壺からご遺骨を取り出したい場合は、霊園の管理事務所にご相談ください。基本的には分骨が可能だと思いますが、費用や書類が必要な場合もありますので事前に確認しましょう。
収骨の時点で分骨を迷われている場合は、とりあえず分骨がおすすめです
例えば、お葬式の時点で
- 遺骨の一部はお墓・残りは海洋散骨
- 遺骨の一部はお墓・残りは遺骨ダイヤモンド
などの予定をしているけれど、まだ決めかねている…。そんな場合は、とりあえず分骨(骨壺2つで収骨)をして「分骨証明書」を発行しておく事がおすすめです。その理由は、後で「分骨証明書」の発行は出来ないからです。
もし将来、分骨した遺骨を「どこかに埋葬する」もしくは「海洋散骨する」などの可能性が少しでもある場合は、とりあえず分骨しておくことがおすすめです。仮に海洋散骨や遺骨ダイヤモンドの予定が無くなった場合は、骨壺を1つにまとめる事も可能です。
分骨証明書の発行手続きはスタッフが行いますので、お気軽にご相談ください。
ご遺骨の供養方法は自由です
遺骨をどのように供養するかはご家族様の自由です。従来のお墓が良いと思う方、海洋散骨が良いと思う方など色々です。お仏壇にずっと置いておくのも良いですし、小さな巾着袋に入れてプライベートで持ち歩く方もいます。
最近では、メモリアルダイヤモンド(遺骨ダイヤモンド)や手元供養、海洋散骨などの選択肢もたくさんあります。故人様の希望やご家族様に合った供養方法をお選びください。
お問い合わせ
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972