お葬式相談窓口(事前相談)

合祀墓(合葬墓・永代供養墓)について

合祀墓・合葬墓・永代供養墓

合祀墓(ごうしぼ)は、宗教・宗派を問わずに血縁関係のない人たちを一緒に納骨するお墓のことです。合葬墓(がっそうぼ)とも言われます。合祀は「合わせて祀る」、合葬は「合わせて埋葬する」という意味です。

合祀墓は永代供養が前提で、運営者(霊園・寺院)が続く限り供養をしてくれます。無縁墓(お墓の管理者がいない)になることも無く、お墓の承継者に心配がある方には安心です。

また、個別のお墓の様に墓石を建てる必要がないため、費用も低価格で年間管理費も基本的に不要です。ただし、合祀墓へ埋葬された遺骨は、二度と取り出すことができませんので注意が必要です。

永代供養について

お墓の承継者がいない(将来いなくなった)場合でも、運営者(霊園・寺院)が供養してくれます。しかし、「永代=永久」ではなく、運営者が続く限りという意味です。詳細は各霊園にご確認ください。

永代供養って何? 永代供養について

合祀墓は「永代供養&低価格」

合祀墓は、基本的に「永代供養・宗教を問わず・低価格」でご遺骨を供養してくれます。合祀【墓】と言いますが、実際の形は【仏像・石碑・塔】などです。また、屋外・屋内など様々な形態があります。

合祀墓の特徴
  • 永代供養(承継者の心配がない)
  • 宗教・宗派を問わない(※新興宗教は除く)
  • 低価格(数万円程度)

注意合祀墓へ納骨した後は、基本的に遺骨を取り出すことができません。

スタッフ
スタッフ

合祀墓は永代供養が前提ですので「永代供養墓」とも言われます。

お墓の承継者に不安がある方には「永代供養」

「お墓を継ぐ人(承継者・墓守)がいない」や「将来的に途切れる可能性がある」等で不安な方は、【永代供養付き】のお墓や納骨堂のご利用が最適解の1つかもしれません。

ご遺骨の供養方法として、お墓や納骨堂以外にも【遺骨ダイヤモンドや海洋散骨】を選ばれる方もいらっしゃいます。

合祀墓のご利用は大きく分けて2つ

新規で合祀墓を利用する(合祀墓へ納骨する)流れは大きく分けて2つです。

  1. 最初から「合祀墓」へ納骨
    費用は最も低価格です。一般的には「数万円~10万円」程度の範囲が多いと思います。ただし、後で遺骨を取り出すことができませんので、慎重な判断が必要です。
  2. 一定期間は個別のお墓・納骨堂を利用、その後「合祀墓」へ
    一定期間は個別で納骨され、途中で遺骨を取り出すことも可能です。ただし、費用は「数十万円~100万円以上」と高額な場合があります。

改葬・墓じまい(今あるお墓を止めて合祀墓へ遺骨を移す)

現在あるお墓の利用をやめて、合祀墓への移行をご希望の方もいらっしゃると思います。その場合は、改葬許可申請(窓口:お墓のある市町村)の手続きが必要です。

スタッフ
スタッフ

詳しくは、移転先の霊園・現在お墓のある市町村にご相談ください。

樹木葬について

最近、新聞やテレビCMなどで見かけることも多い「樹木葬(じゅもくそう)」ですが、

樹木葬はお墓?合葬墓?永代供養なの?

と疑問に思った方も多いと思います。

樹木葬は基本的に合祀墓

樹木葬が誕生した当初は「遺骨が自然に還る」というコンセプトで、樹木の根元に遺骨を納める合祀墓(永代供養)で一般的なお墓に比べて低価格でした。樹木をシンボルとするお墓(合祀墓)が樹木葬です。きっと樹木葬をこの様に思われている方が非常に多いと思います。

最近の樹木葬は様々なタイプがあります

最近の樹木葬の内容を見てみると

  • 樹木の周りに個別の石碑を設置して、お家ごとに納骨できる
  • 樹木の周りに従来のお墓がある(ほとんど従来のお墓と同じ)

など従来の合祀のイメージとは異なる樹木葬も販売されています。基本的には「樹木葬=合祀墓」とお考えいただいて問題ないですが、お墓と融合した新しいタイプの樹木葬もあります。

慎重に判断しましょう

合祀墓=永代供養墓は、現在の社会事情(核家族化・少子化など)に合っている部分も確かにありますが、ご家族・親族間で供養の方法で意見が割れる場合も少なくありません。

親として「子に迷惑をかけたくない」、子として「しっかりと供養したい」とお互いの思いやりにズレが生じる事がよくあります。特に合祀墓を利用する場合は、基本的にご遺骨が取り出せませんので、ゆっくりと慎重にお考えください。

スタッフ
スタッフ

個人の意見・判断も尊重されるべきですが、他のご家族・親族に納得していただくことも大切です。

お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972