ご自宅または集会所(公民館・自治会館)でのお葬式に関するご質問をまとめています。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。
お葬式相談ダイヤル
【24時間365日受付】
TEL. 072-234-2972
重要ポイント
- どんな家が自宅葬に適していますか?
- 葬儀式場に利用するお部屋が1階で、お棺の出棺経路が十分に確保できるお家(部屋)が適しています。
- マンションでも可能ですか?
- エレベーター(※トランクルーム有)と出棺経路が確保できれば基本的に可能です。
- お棺の大きさは?
- 縦200・横60・高さ60(単位:cm)程です。
- マンションや集会所の利用規約の確認は必要ですか?
- トラブルを避ける為にも、マンションや集会所(公民館・自治会館)の利用規約・過去の葬儀事例なども管理人さん等へご確認ください。
- 他に確認する点は?
- 主にご親族様用の駐車場、宿泊場所。また、ご近所さんへの配慮も大切です。
- 現場下見をしてもらうことは可能ですか?
- 近隣(堺市内など)であれば可能です。まずは当社にお問い合わせください。
自宅葬ができないケース
下記のケースでは自宅葬が不可能な場合があります。予めご了承ください。
- 出棺スペース・経路が十分に確保できない。
- 2階以上でエレベーターがない。
- 故人様が体格が大きく、ご親族様に人手が無い。
- ご自宅前に寝台車・ストレッチャーが入らない
などの場合。
葬儀式場(お部屋)について
- 最低限必要な部屋の広さは?
- ご親族様の人数にもよりますが「8畳以上」のスペースがあれば、少人数での小さなお葬式は可能です。
- ご遺体の安置には、どんな部屋が適していますか?
- 季節にもよりますが、最低限「エアコンが設置されたお部屋」が適しています。
- 僧侶(お坊さん)の控室は必要ですか?
- 控室(主に着替える用)があれば理想ですが、ない場合でも対応していただけます。
お葬式・宗教について
- どんなお葬式が最適ですか?
- 基本的には少人数での家族葬がおすすめです。お部屋の広さを考慮してお考えください。
- お葬式の時間帯は?
- 一般的に、お通夜は18時または19時の開式。告別式は「火葬場までの距離・予約時間」に合わせて調整します。
- 無宗教のお葬式も可能ですか?
- はい、可能です。
その他
- 火葬場は?
- 基本的に「故人様の住所地」の火葬場を利用します。葬儀日程の希望・事情によっては、近隣市町村の火葬場を利用される方もいらっしゃいます。ただし、火葬料金は高くなります。
- 初七日法要は?
- 最近では「収骨終了後に初七日法要を行う」ことが一般的です。火葬場からご自宅や集会所へ戻り、初七日法要を行います。後日行う方もいますので、寺院様とご相談ください。
- お通夜の料理を自宅に届けていただけますか?
- 大阪市、堺市内であれば基本的に可能です。ご自宅の場所にもよりますので、一度お問い合わせください。
お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
大阪府堺市中区新家町541-12
お葬式でお悩みの方は、まずはお気軽にお電話ください。
家族葬・1日葬・直葬など、ご希望や予算に合わせたお葬式をサポートいたします。
お葬式相談ダイヤル
【24時間365日受付】
TEL. 072-234-2972