お葬式相談窓口(事前相談)

火葬料金(大阪府内)について

大阪府内の火葬料金について

ポイント

大阪府内の火葬料金は平均1~2万円です。火葬場は公営(市町村が運営)で、市町村によって火葬料金は異なります。

どの葬儀社に依頼をしても必ず同じですし、火葬場から領収書も発行されます。火葬場の予約は葬儀社が行います。

  • 火葬料金(市民料金・大人)は平均1~2万円
  • 火葬場の予約は葬儀社が行います
  • 基本的に「故人がお住いの市町村にある火葬場」を利用します

火葬場は各市町村が運営しています。堺市の場合、堺市立斎場。大阪市の場合、大阪市立瓜破斎場や大阪市立北斎場などになります。

火葬場は基本的に、故人様がお住いの市町村にある火葬場を利用します。その場合「市民料金(平均1~2万円)」が適用されます。

火葬料金のお支払いについては、当社が一旦立て替え、お葬式後にご請求になります。

スタッフ
スタッフ

「故人様の住所地にある火葬場を利用」が基本です。

火葬料金(市民料金・大人)

火葬料金は市町村によって異なりますが、1~2万円の範囲が標準です。

▼下記の市町村に「故人様の住民票がある」場合の料金

火葬料金
(市民料金・大人)
  • 大阪市:1万円
  • 堺市:2万円
  • 和泉市:1万円
  • 泉大津市:2万円
  • 泉佐野市:1万8千円
  • 大阪狭山市:8千円
  • 貝塚市:1万5千円
  • 河内長野市:2万円
  • 岸和田市:2万円
  • 高石市:2万円
  • 富田林市:1万円
  • 柏原市:2万円
  • 忠岡町:2万円
  • etc…

※火葬料金が変更されている場合もありますので予めご了承ください。

市民料金について

各火葬場には「市民料金(町民料金)」が設定されています。適用条件は市町村で少し異なりますが、【故人様が、その市町村に住民票がある】が基本的な適用条件になります。

【故人様が基準】です。届出人(喪主)ではありません。そのため、基本的には「故人様の住所地の火葬場」を利用します。

スタッフ
スタッフ

どうしても、希望する日に葬儀・火葬を行いたい場合は、市外料金で近隣市町村の火葬場を利用する事も可能です。

大阪市は「喪主」も対象

大阪市の場合は、故人様が大阪市民でなくても、届出人(喪主)が大阪市民であれば、大阪市内の公営火葬場が市民料金で利用可能です。

故人が「火葬場がない市町村」にお住まいだった場合

大阪府内には「火葬場が無い市町村」もあります。故人様が「火葬場がない市町村」にお住まいの場合は、基本的に近隣市町村の火葬場を市外料金で利用することになります。

【火葬場がない市町村】
松原市・羽曳野市・河南町・太子町・千早赤阪村

火葬場の予約は葬儀社が行います

近年、火葬場の予約は「インターネット予約」が主流です。ただし、ご遺族様が予約するのではなく、葬儀社が「火葬場予約専用サイト」にて予約します。ご遺族様の都合などをお聞きした上で火葬場(火葬日時)を予約します。

葬儀式場が併設された火葬場もあります

火葬場によっては、同じ敷地内に葬儀式場が完備されている場合があります。非常に利便性が良く、葬儀式場の候補としておすすめです。

【参考】堺市立斎場(大阪府堺市)

堺市立斎場 堺市立斎場

よくあるご質問

火葬料金は、誰が・どこに支払いに行く?
火葬料金の支払いは、当社スタッフが代行・立て替えし、お葬式後にご請求となります。
どの葬儀社に依頼しても火葬料金は同じ?
はい、必ず火葬料金は同じです。火葬場(市町村)から領収証も発行されます。
市外料金は高い?
火葬料金の市外料金は、大阪市:6万円・堺市:10万円です。一般的に「市民料金の3~5倍」です。
喪主が市民であれば、市民料金が適用される?
適用される市町村もあります。例えば、「喪主:大阪市民、故人:〇〇市民」の場合、大阪市の火葬場を市民料金で利用可能です。

お葬式のご依頼・ご相談

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972